引用元: ・【悲報】東京に住むメリット、マジでない
受験で都内やけどマジで居心地悪すぎる
ちな地方民
でも当たり前やが転入の方が上回ってるんやな
東京の不動産借りる金あったら地方で車持った方が生活の質は上がりそう
>>5
これだよな車を維持できるかって割と住む場所を選ぶのにいい目安
>>123
いうて油代も車の税金も高くなったし田舎すぎるとまたきついわ
>>5
東京の市部で車持つのが最強やぞ
何処も行かないけど、何処へでも行けるという精神的な余裕があるんだよなぁ
>>6
どこに行くにも渋滞か満員電車経由しないといけないとか
精神的にキツすぎて何処にも行けないやろ
都内に戸建てたけどメリットは「子供の大学進学の選択肢が多い」それだけだと思うわ
飯は高い不味い、水臭い、人多い、何するにも渋滞行列、海山川全部遠い
>>7
進学も関東圏ならぶっちゃけどこでも困らんしね
>>7
問題は教育費が高すぎる
やっぱ公立信仰の愛知よ
東京民やが満員電車なんて慣れてストレスないけどな
>>8
強がるなよ
あんなの慣れるわけ無いやろ
>>11
朝は満員電車じゃないと人気のない田舎に住んでるみたいに感じて嫌やわw
不動産安全神話って難だよ
東京オリンピックが終わり次第落ちてくるって何年も前から言われてたぞ
テレワークがあるから地方でもええけど
月1程度で出勤する可能性考えると
北関東あたりが丁度ええんかな
入ったぶんだけ出てるやん
金持ち都民はみんな車持ってるから電車電車言ってるのは貧乏人の証
>>19
なお渋滞
>>22
都民で車持ちやけど異常に混んでる道なんかほぼないぞ
千葉とかのが混んでるわ
イメージで語りすぎなんよなあ
パーキングないとかいうのもそうやけど
コロナや
田舎に住むメリットって
デカい家に住める以外になんかある?
>>21
田舎の定義次第やな
なんJだと大阪も名古屋も田舎だからメリットは多い
>>21
人が多いとストレスだわ。
田舎の規模によるが買い物だって普通に出来るし、ネットで買えるからな。
しいていうなら遊ぶ場所、食べる場所が少ないくらいで。
東京ほどつまらない街はないわ
っぱ大阪よ
品川ナンバー圏内(大田区除く)ならめちゃくちゃ快適なんですけどね
渋滞ガー満員電車ガーって大抵足立練馬世田谷とかの郊外に住んでる奴が言ってるからな
高い金払ってユニットバスの物件とかマゾなんかなと思うわ
バストイレ別やないと生きていけない体になってもうた
正直東京の家賃が異常っていうより関東の家賃が異常やわ
千葉、埼玉県で大阪北区より平均家賃高い地域複数あるとか異常やろ
>>30
だって大阪は地方じゃんw
就職に有利つっても
未だにリモートワークもできないレベルなら別に東京じゃなくてもって話やしな
大阪愛知福岡でもいいけどそれ以外は車ないと不便だろ
差はほとんどないんじゃね
東京の方がストレス無い
ワイの故郷みたいなド田舎はほんま住めん
都会は冷たい言うけどやりやすいよ
自己満足やろ
年収200万アップくらいじゃ一億円のウサギ小屋に住むのは勘弁や
渋谷や秋葉原が小綺麗でつまらなくなって地価だけは高騰して上京民が減って
コロナで外国人も住まなくなって23区は人口減
どういう街にしたいんかなとは思うで
都内で一番ストレス感じるのはゴルフ場が遠いことやな
まじで東京は行く意味ないな
子供できたら近くに親いる方が何かと都合良いしな
東京に人が集まるのって
東京に魅力があるんじゃなくて
田舎に魅力が無さすぎるんだと思うわ
敢えて田舎を選ぶメリットがない
>>53
敢えてというか自分が生まれた土地にスマ続ける方が幸せやろ
東京はイベントが多い!って言うけどそんな毎週行くもんやないし、そのためにたくさんのコスト払いたくないやろ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無し
2022年02月05日 20:40 ID:byOJB8Ke0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ワイ町田市民
微妙な立ち位置
※ 2.
2022年02月05日 20:51 ID:NZtduPg40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
町田市最強や、八王子なんていらんかったんや
※ 3.
私は名無しさん
2022年02月05日 20:54 ID:UzGrCzmx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
若いうちに東京で金貯めて目標額いったら地方の政令指定都市で悠々生活
もしくはスーパー病院がそこそこある地方で生活がベスト
歳食って東京出てきたが10マン以上も給料上がって後悔した。
若いうちから出とくべきだったと
※ 4.
2022年02月05日 21:02 ID:3Br57FHk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
田舎モノは東京に来なくていいよ。治安が悪くなる。
※ 5.
2022年02月05日 21:13 ID:Jnl.LIj50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東京多摩地区の郊外で四年間学生生活送ってた頃よりUターン就職で大阪の会社勤めとるいまの方が出張もろもろで東京都心に行く機会がはるかに増えたワイやで
結局は東京住んでても都心に出歩かん生活送ってたら住む意味ないわ
※ 6.
私は名無しさん
2022年02月05日 21:14 ID:qxwa0sh30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ちょうどいいのが溝の口(高津区)
※ 7.
名無し
2022年02月05日 21:22 ID:VtRNhBu30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東京なんて住むとこじゃないよー
みんな地方に行こう!
※ 8.
私は名無しさん
2022年02月05日 21:33 ID:0qs2A1mT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
土日地方行ったらイオン前が大渋滞。幹線道路もシンプルでイオンが混むと街中大渋滞。逃げ道がない。
松本市、おまえのことだ(笑)
※ 9.
暇つぶし中の名無しさん
2022年02月05日 21:37 ID:Jnl.LIj50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>8
松本か
イオン撤退も時間の問題ちゃう?
※ 10.
私は名無しさん
2022年02月05日 22:09 ID:UJfnHfws0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
上京組のほとんどが消耗品だと思う
けど可能性はゼロじゃないから頑張って
※ 11.
2022年02月05日 22:12 ID:Ih2.tycj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
住む場所を選べる側って、裕福な生活ができるぐらいの収入がある勝ち組のはずだよね
そんなみなさんがわざわざこのようなネットの場末においでになるとは恐縮です
コメント投稿