ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:28:29.68 ID:2bkmVKXz0

頭の良さを大きく思考力と知識量に分けるとしたら、頭めいっぱい使いながら読書するのがどちらの能力も上げれるし効率的なんかな
思考力ってのが難しいな
 
 

引用元: 頭を良くする方法で1番効率的なのってやっぱり読書?


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:29:24.17 ID:v9nsRgJ9a

今ってスマホあれば何でも調べられるし知識は別になくても良くない🥺
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:30:03.99 ID:y5aMBd4W0

>>2
無知の者の発想やな
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:30:12.73 ID:2bkmVKXz0

>>2
たしかに何から何まで覚えている必要はないか🤔
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:29:34.08 ID:Vvmlb6QSr

効率重視してる時点でなんか違うけどまあ読書でいいのでは
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:30:33.97 ID:2bkmVKXz0

>>3
なんか違うってどういうこと?
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:30:46.88 ID:PsTIo5QU0

読書は対話の代替でしかない
人と話せ
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:31:48.96 ID:2bkmVKXz0

>>7
なるほど
それは学者とかと話せってこと?
一般人と話しても学術的な知見は得られなくない?
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:36:34.23 ID:PsTIo5QU0

>>10
学術的な知見だけが頭の良さではないだろう
他山の石以て玉を攻むべしと言われるようにどんな者にでも学ぶべきところはあるのだから後はどれだけ対話を重ねるか、どれだけ吸収できるかだろう
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:40:38.79 ID:2bkmVKXz0

>>17
なるほど
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:31:01.14 ID:XmkgYS730

ワイみたいに脳みそ終わっとるやつは読書しても何も頭に入らんぞ
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:33:32.41 ID:2bkmVKXz0

>>8
一章読んだら内容を想起してみるとかは?
最後まで読み終わってから内容思い出そうとしても最初の方忘れてたりするしこまめに覚えてるのかテストしてるわ
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:37:07.06 ID:XmkgYS730

>>13
そもそも文章がスッと頭に入ってこない
1文理解するのに3回読み直したりするから1冊読み終わるのにものすごい時間かかるし、頭にも残らない
結果読書が嫌いになったわ
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:39:04.72 ID:gg38udj+0

>>18
勉強のためやなくて読みたいものだけ読めばええやん
別に読書に拘る必要すらないけど
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:41:39.01 ID:2bkmVKXz0

>>18
ほうほう
まず入門書とかの簡単な本から読んでみるとかは?
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:31:28.55 ID:gxEhvRONp

思考すること
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:35:12.79 ID:2bkmVKXz0

>>9
シンプルやね
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:31:57.78 ID:BIPa//iK0

悟りを開く事だろ、精神力が上がれば集中力向上力も上がり同時に頭も良くなる
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:35:28.70 ID:2bkmVKXz0

>>11
一理あるかもしれん
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:32:59.84 ID:HQm88nVI0

マーチは三ヶ月
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:36:19.36 ID:V1cfyWBS0

やっぱインプットやな
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:40:21.03 ID:2bkmVKXz0

>>16
ふむ
ただアウトプットもしないと使える知識は手に入らなそう
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:42:36.70 ID:gg38udj+0

>>22
インプットしたいときにインプットして
アウトプットしたいときにアウトプットするんや
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:39:14.30 ID:ayR1ddIc0

論理的な思考持ってないと頭いいのステージには入れないし、そもそも馬鹿にとっちゃそこが1番の難問
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:45:45.84 ID:2bkmVKXz0

>>20
論理的な思考か🤔
演繹法と帰納法を意識して使うのが良さそう
演繹法は2つの前提が合ってるのかどうかが重要よね
帰納法はデータの数が足りてるかどうかが重要かな
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:40:05.37 ID:j5hs0J1U0

将棋やで
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:40:41.37 ID:7r6yXuPr0

議論やろ
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:42:18.56 ID:hBvfC+CL0

友達少ない陰キャさんには受け入れがたいやろけど議論に近いおしゃべりが一番効率ええで
考えながら口動かして相手の動き見て方向転換
を同時にやらなあかんから自然と脳みそも鍛えられる
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:42:46.12 ID:YAmzFmj90

ゲーム攻略とMMOのアイテム整理かな
ゲーム攻略ってのは決められたルールを把握して最適解や最短を見つけて実行する能力が身に付くし
MMOのアイテム整理は限られたスペースを駆使していかに無駄を省き必要な物を使いやすいように整頓しておけるかを身に付けられる
脳内の情報も整頓できてすぐ使えるようにしておかなければため込んでる知識も活かされないからね
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:48:12.13 ID:nb1LNEoa0

運動と会話と睡眠やぞ
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:49:11.10 ID:MsUs3PYp0

効率がいいのは根本から変えることだよ
ロボトミー手術を受けるんや
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/04/23(土) 09:47:37.40 ID:Y/vzRWMvM

いちばん大事なのは疑問を持つことだと思うよ
疑問を持たないと考えないからね人間わ🥺
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 名無し  2022年04月24日 08:50 ID:GM8E9Zma0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

入力だけじゃなく出力しないと訓練ならんだろ。
弟子が寿司とか天ぷらの調理を10年見て学ぶとかナンセンスだわな。実践までしないと身につかん。


※ 2. 私は名無しさん  2022年04月24日 09:05 ID:A3Vg3SGn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

木の枝に、逆さまにぶら下がって、頭に血液を集める


※ 3. 私は名無しさん  2022年04月24日 09:05 ID:LQAjtHoZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

馬鹿が書いた本を読んでも
賢くなれないよ


※ 4.  2022年04月24日 09:43 ID:fkPqsRe60 ※このコメントに返信する※
(e/d)

頭の良さとは何かにも依るが
本を読まない人間に教養人がいないのは確実
教養ってのは知識だけじゃなくてそこから醸し出される高い人間性ってことな
だから本読むだけで良いわけじゃないけど必要条件の一つではあるな


※ 5.  2022年04月24日 09:47 ID:fkPqsRe60 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>1
字面の知識だけだとこういうアホな意見になるからなw
実体験も大事
修行が見てるだけな訳ないやろー


※ 6. 私は名無しさん  2022年04月24日 10:32 ID:ZkspAqzJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

効率だけならそりゃ詰め込むのが一番だろ。詰め込んだ知識を活かすのはまた別の話だしな


※ 7. 無能  2022年04月24日 11:57 ID:Zzs5.21U0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

他人と制作物を競い合う。モノへの多角的な切り口と視点。
作品をより効果的に魅力的にみせる為の弁論、話術。
他人の作品を品評する洞察力、本質をつく観察、分解、理解力。
読書も良いけど無作為な知識の蓄積より、目的へのチャートとして必要な知識の取得が最も効率的に夢をかなえる。勉強だけでは培えない能力こそ意識的に伸ばすべき。
障害さえなければ無能でも本は読むし、だからといって優秀になるかと問われればそうではない。
スポーツもただ練習すればいいのではなく、計画的に長期的に見据えて練習計画を練る。能力も本来チャートで伸ばすべきだが、生来の得手不得手が壁になる。


※ 8. 私は名無しさん  2022年04月26日 02:01 ID:2w4VxRPD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

頭の良さって知識じゃなくて思考だから難しいところよな


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事