ハンドメイド活動をお小遣い稼ぎの趣味かな?と思ってるぐらいの知人やママさんから「これ作ってくれる?」という唐突なオーダー依頼が来た時、最近はminneのアドレスを送ってこの値段でこんな感じだよと伝えるとほぼ全員撤退していきます
適正価格なのに?_(:3 」∠ )_ゴロンゴロン
— 布集め懺悔マン(ぼちゃ工房)(@zange_nunokai)Mon May 16 10:04:13 +0000 2022
@zange_nunokai 手仕事に対して、世間に大量生産や海外の製品が安価で溢れている事に慣れ過ぎているからか、対価に見合わない安叩き感覚の人多いですもんね。
作って売ればと言われるけど、いくらくらいになるけどと返すと掌返ししたり、あげたとしても、大切の捉え方があまりにも違い過ぎたり。
ガッカリしますよね。
— 繭(@I5IEnNkisgBY3Ew)Mon May 16 13:36:49 +0000 2022
@zange_nunokai マ マ 友 0 人
— かぁちん(@A78783243A)Mon May 16 13:37:18 +0000 2022
@zange_nunokai 洋裁が趣味、は言わないほうがいいと聞きました。じゃあこのズボンの裾上げ(タダで)やって!と言われ。
— 沙希(@Jesuisdaccord11)Mon May 16 13:38:21 +0000 2022
@zange_nunokai そう考えると、コロナ前にあった2月位から手芸屋がミシン貸し出してそこで布買ったら無料でロックミシンとか普通のミシンとかで縫わせてくれるの、マジで助かってたんだよね(´・?・`)何とか頑張ればできたから。でも、縫い目ががたつくこともあるから、minneとかでぼちゃさんとこの買うのが妥当???
— 赤メガネ男爵(デブが止まらない)(@atomodoriSitai)Mon May 16 13:41:30 +0000 2022
@zange_nunokai 外から失礼します。この春入園グッズを初めて作った者ですが、良心的な価格設定だと思います!布を買い、合わせて糸や他の材料を買って←の辺りで量販既製品より高いと思います。そこから裁断しアイロンかけ縫いアイロン縫いアイロン縫い、、、(白目)
— じょな(@suny_go_poke_go)Mon May 16 13:43:41 +0000 2022
@zange_nunokai 「この値段で買ってくれる人に向けて売ってるのであしからず。高いと思うの?おかわいそうに」でOKです???♂?
目に見えない技術を売りにしてると、うっかりさんが湧きますよね??
そもそも布買うだけでも高くて、「しまむらのシャツとかどうやって元取ってんの?!」って思うのに。
— ママを応援したい産後ケア整体師ケンモチダイチ??(@akahigedaichi)Mon May 16 13:45:26 +0000 2022
@zange_nunokai そもそも論として、自分の為に人のリソースを奪うような事を平気で要求する割に
それに見合う対価を払う気が無い人は
どういう神経で生きてるんでしょうね?
そういう人に限って、人脈自慢・買お広いアピールするんですよね。
そして自分は何も与えない。
ハッキリ言ってクソですよね。
— ささとう(@virkato1)Mon May 16 13:45:34 +0000 2022
@zange_nunokai 横から失礼します!
すっっっごく分かります!!??
オーダーって、その人の希望の柄探しから始まって生地も他に回せなかったりするし、知人相手だとこっちも心理的に融通きかせてしまったりして、ぶっちゃけ割に合わないな?って思います????minneのページ見せるのいいですね!??真似させて頂きます??
— yu(@JaK12Peunmpex0W)Mon May 16 13:46:21 +0000 2022
@zange_nunokai 医師にタダで診察しろ。美容師にタダで髪を切れ。建築士にタダで設計しろ。と言う位に図々しい人がいるものですね。
— Molie(@Molie2021)Mon May 16 13:46:23 +0000 2022
@zange_nunokai @pochitoriku1 凄い分かります!うちはネイルチップとかウィッグですが、こちらプロなんで??
困ります!ハッキリ言いますけどね??
— イヴ??蒼井LiSA(@cocoa_eve)Mon May 16 13:47:22 +0000 2022
@zange_nunokai 自分が出来ない事だから頼みたいのだろうに、無料でやってもらえると思ってるの不思議でしょうがない。
— みやピ(@sukinamonolife)Mon May 16 13:47:42 +0000 2022
@zange_nunokai お外から失礼します。
自分で材料と製作時間とか考えてから言って欲しいですよね。
どの分野でもちょっとくらいいいじゃないと言う人多すぎ。
それまでの経験やスキルを得るのにもお金が掛かってることわかってない。
— hotaka(@hotaka_hotaka)Mon May 16 13:48:42 +0000 2022
@zange_nunokai 首がもげるくらい同意です??
— plmg(@plmg00plmg)Mon May 16 13:49:26 +0000 2022
@zange_nunokai わかりすぎる(´;ω;`)
— 渡辺光一(ぴかいち)(@W_Pika_Pikaichi)Mon May 16 13:50:57 +0000 2022
@zange_nunokai ハンドメイド業界は、もっと全体的に販売価格を上げるべきだと思う!手間も時間もかかってて、しかも既製品と違い愛情込めて作ってる付加価値があるのだから。
— ??CastleGate????(@castlegateshop)Mon May 16 13:51:03 +0000 2022
@zange_nunokai ただでやってもらおう感が、図々しいですね??
— ブリ子(@briko40)Mon May 16 13:52:04 +0000 2022
@zange_nunokai ちらっとミンネ見に行ったらクオリティ高かったので納得!
— yuki?? 2歳娘のパパ(@yukicrossdress)Mon May 16 13:52:10 +0000 2022
@zange_nunokai 今時、人に頼む人は、自分で作った事が無い人ですよね?それは大変さなんかわからないですよね?。布がおいくらなとか…
— はひふへほ(ジムニたん)(@8vCsj5p9tfbpBYp)Mon May 16 13:53:32 +0000 2022
@zange_nunokai FF外から失礼します
必要される時給と材料費を計算したら適正かわかるはずなのに、海外や工場の製品と一緒にされると悲しいですよね
私は半素人ですが、それでも気軽な『あれ作って』には『それは正式な依頼?』で返すと99,9%終わります
物の価値に対する意識の低い人が多い事が日本の問題ですよね
— masumasuikomasu(@masumasuikomasu)Mon May 16 13:54:10 +0000 2022
@zange_nunokai 余り布で、、、空いた時間で、、、急いで無いから、、、技能の搾取ですわ。なんか腹立ってきたo(`ω´ )o
— ゆぅ(@yutake808)Mon May 16 13:54:58 +0000 2022
@zange_nunokai そんなに高いのと思ったら、むしろぜんぜん安いじゃないですか……!!
「手間」をコストだと考えない人っていますよね……。
どの商品もとても素敵ですね!
— 香澄 翔(@syoukasumi)Mon May 16 13:56:25 +0000 2022
@zange_nunokai ハンドメイドって趣味みたいな扱いやめてほしいですよね。商品を作ってる人に余り布でいいからぁみたいなの失礼すぎる??
— 音(@bcWj448UFXe8MQp)Mon May 16 13:56:47 +0000 2022
@zange_nunokai 人の技術を何だと思ってるんですかね??
私も技術職なのでよくわかります。
— Lily(@Lily419096721)Mon May 16 13:58:41 +0000 2022
@zange_nunokai @masuyoshi7 ハンドメイドの価値を知らない上に自分都合価格ゼロ円で欲しいと言うのがあるからだと思います。
— だーにし??(@NBA2021nishi)Mon May 16 13:59:00 +0000 2022
@zange_nunokai めちゃくちゃわかる
めちゃくちゃわかる
めちゃくちゃわかるー!!!
あー叫びたい??
— TSUBU(@mijinkonoshinzo)Mon May 16 14:02:34 +0000 2022
@zange_nunokai ハンドメイドは材料費も半端ないですよね。息子二人分作りましたが、一から揃えた材料費だけで、市販の値段を超えました。特殊なサイズだったので作らざるをえず。次は娘の版なので、また材料から揃えねば。
— こっこ(@tfxIunFg4PwAcMn)Mon May 16 14:03:08 +0000 2022
@zange_nunokai 素敵すぎます
オーダーお願いしたいです
— ぴょんぴょん(@Jg1Tk)Mon May 16 14:03:18 +0000 2022
@zange_nunokai 1日の作業日当1人頭2万
技術料、工賃2万
材料代時価
その他諸経費別途
此方は工事関係で見積もりを立てたりしますが、これ位出しても安い方です。技術の安売りは害悪。他の企業を価格競争に追い詰めて潰して来るから無駄に安売りする所はすべからく滅びよ。(過激派)
— (・ω・)ノやぁ@再転生悪魔(@Wa_guru_MA)Mon May 16 14:08:07 +0000 2022
@zange_nunokai フォロー外から失礼します。
それを生業としている方に、失礼なことをする人がいるのですね。
入学3点5000円は安すぎです!って私は思います!(裁縫苦手なので、作るの大変でした)
それまでの経験や知識、それに対しての時間も料金に含まれていることすら、その方達はわかってないのでしょうね…
— いもぞん(@nontotaro)Mon May 16 14:15:38 +0000 2022
@zange_nunokai 私は全くのど素人なのでお金貰えるような作品は作れないけど『服作りが趣味』って言ったら布だけ渡されて簡単に「これ作ってよ」って言われる事何度かあって…仕方なく作ってあげて、そのほんのハギレを貰って小物作って自分で使ってたら「それ私の布なのに」と言われました。無償だったのに。
— 雨音(@RunrunAmane)Mon May 16 14:18:04 +0000 2022
@zange_nunokai いくらかなって覗きに行って安くて笑った!安いよ!
— ねまねぎ(@shihoshi444)Mon May 16 14:22:24 +0000 2022
@zange_nunokai 物の金額しか見ず、作った方の時間は見ないから、そんな事が簡単に言えるんですよね。
— you(@WsxasdYou)Mon May 16 14:26:37 +0000 2022
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント投稿