ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:16:56.62 ID:TC76lZBg0● BE:421685208-2BP(4000)

ニューヨーク在住のスポーツ栄養学の認定スペシャリスト、ローレン・アントヌッチ。

昼食を抜いてファステッドカーディオをしていると主張する人もいるけれど、クリーブランド州のスポーツ栄養学の認定スペシャリスト兼管理栄養士のメーガン・フェザーストンは「科学文献によれば本当の空腹を感じるには10~14時間は何も食べてはいけないと明記されている」と説明している。

要するに、ファステッドカーディオを行うためは、大半の人が早朝に有酸素運動をしなければならないということ。

だけど、胃が空っぽの状態で走ることに、どんな意味があるの?  断食状態がしばらく続くと、体内に貯蔵されたグリコーゲンがほぼ枯渇するので、体はグリコーゲンの代わりになる燃料を探すのだそう。

「ランニングをどのくらいするかに関わらず、空腹時のワークアウトを開始して数分以内に、その間のワークアウトで燃焼する脂肪の割合が少し高くなるのです」と、アントヌッチ。

「空腹時に走ると、体内に蓄えられた脂肪を燃料として燃焼させ、グリコーゲンや炭水化物よりも酸化脂肪を利用して走ることになるのは科学で実証されています」と、フェザーストン。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c857d884e9220464e05bc6da7e9d4d4aced36046?page=2
 
 

引用元: 運動前に軽く糖質? ノン、痩せたいなら空腹状態で運動せよ [421685208]


114: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 13:00:37.34 ID:CYkHUnWe0

>>1
そりゃ痩せるだろ
筋肉や骨まで分解してエネルギーにしてりゃな
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:18:14.38 ID:eFV9cX7k0

痩せたいなら基礎代謝以上に食うな
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:18:16.44 ID:Vwc74USz0

下手したら事故起きるだろw
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:18:18.71 ID:/uaXwwro0

そりゃそうだけどさ
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:18:46.27 ID:+0Q5B3bx0

食後とかに運動したら吐きそうになるよね
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:19:13.23 ID:Z4h9mmm60

朝走るとガス欠状態だからめっちゃキツいけどな
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:19:53.08 ID:tF7/d2mt0

脂肪の効率的な燃焼に糖質が必要なわけなんだが…
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:39:33.09 ID:5mikDk/80

>>9
効率性の問題じゃなくて優先順位の話だろ?
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:19:59.64 ID:5azrpwl70

空腹で走ったら胃酸ドバドバで胃潰瘍なるぞ
 
 


58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 11:07:30.10 ID:DdFrAeOz0

>>10
運動したら胃酸が出るのか お前の体はバグってるなw
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:21:27.12 ID:VnHnWAHV0

空腹で運動したら貧血起こすから無理
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:22:02.53 ID:/VIA8Cia0

いやカタボリック起こして筋肉分解分の体重が軽くなってデブりやすい体質になるだけやん
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:22:19.12 ID:paWHlPsM0

筋肉落ちるぞ
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:22:54.73 ID:T34tlYQ30

一日ゴロゴロしてるわ
 
 


100: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 12:07:34.29 ID:YHicdYxV0

>>15
何も食べないならソレでも良い
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:24:00.00 ID:U4KjHmKj0

筋肉落ちるから何か食わないと無意味ってリングフィットですら言うぞ
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:24:23.22 ID:mMPHGqyM0

生卵をジョッキで一気するぜ
 
 


53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 11:03:51.90 ID:uzUINVTl0

>>18
ロッキー乙
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:24:28.30 ID:e+w57WsE0

飯食ったあと運動したほうが血糖値下がる
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:25:07.78 ID:+pBsLSLD0

アミノ酸取ってるわ
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:25:33.16 ID:rJxdHbKw0

コツコツ脂質制限やろ
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:28:30.84 ID:JflpR2iY0

年齢によって変えないと事故おこるぞ
筋肉量増加でも速く持ち上げた方が筋肉量増加できるデータあるけど
中年以降に速く上げさせたらケガ増えるだけだろ
毛は増えないけどさ
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:28:56.57 ID:z1yzVWSK0

10年前からダイエットはこの方法でやってた。
脂肪自体が飢餓状態時のエネルギーだとしってたから、エネルギー枯渇した状態で有酸素運動した方が脂肪燃焼につながると思ってた。
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:30:53.18 ID:IxQlNPuG0

倒れるとか無理とか言う奴は自分の運動量の程度も分からんのか?
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:30:58.56 ID:mVX4X66p0

たいして変わらんからカフェインとって運動しろ
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:33:12.25 ID:DsMJlZj20

その後の食事我慢できりゃいいけど出来なくて食いまくるんだろわかりますん
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:34:53.92 ID:PiN0yB630

腹減ったなぁーちょっくらひとっ走りしてくるかーとはならんだろ
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:37:07.85 ID:Zx34vbXU0

相撲取りがみんなそうだけど、結果はどうだw
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:38:27.37 ID:4LcKgthE0

非常電源をうごかしたいなら停電時に電気を使えみたいな
でもエネルギー無いときに動くとすぐエネルギー枯渇おこすけどな
マジで動けなくなる まともに物考えることすらできなくなる
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:38:38.92 ID:fxZHMcBz0

結局痩せたいなら何かをちゃんと我慢して制御しなきゃいけない
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:40:57.68 ID:FLRqPXFY0

パフォーマンスでなくて本当にダイエットのためだけの運動になるね。
腹が減ったあとの運動は地獄
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:46:02.54 ID:XemCSkDU0

食えない国はみんなガリガリだし
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:47:39.85 ID:840lHAGd0

そりゃそうかもしれんが空腹時トレーニングはキツい
捗らない
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:48:15.03 ID:jFyHxycB0

んなことしたら筋肉落ちて余計に太りやすくなるのにばかじゃないの?
痩せたいなら種火の糖質をとってから運動しろよ
 
 


48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 10:58:06.46 ID:dHo9S67g0

これって多分脳細胞も燃やすよ
低体重は認知症、アルツハイマーリスクが高くなるという結果もある

朝食べないのもいかん
 
 


67: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 11:13:43.49 ID:DdFrAeOz0

>>48
絶対ないわ
 
 


50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 11:00:29.28 ID:fxZHMcBz0

疲れるとか面倒とか言う言葉が出たらもうダメだよ
運動を変えるだのじゃなくて意識を変えないと
 
 


51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 11:02:21.80 ID:PlBapCu+0

水分補給は忘れずに
 
 


52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 11:03:16.88 ID:e38b882W0

どちらにしても運動した方がいいよ
 
 


68: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 11:14:26.73 ID:THODcC1u0

筋肉落ちそうだけど
 
 


71: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 11:18:50.09 ID:dUv1kruZ0

こういうのプロアスリートのパフォーマンスのための話とただのフィットネスの話が混ぜこぜになるから誤解が広がるのだと思う
 
 


76: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/09/19(月) 11:25:04.26 ID:paWHlPsM0

>>71
これはあるな
アスリートの話にしても減量ばっかりで増量の話なんか滅多に出て来ないし
そのせいかカロリー制限しながら筋肉増量みたいな話までまかり通ってる
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2022年09月19日 19:53 ID:r0sCraNf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ハンガーノックで倒れて怪我したり、車にひかれたりするから止めといた方が良い。
あと個人で1人で人通りのない場所だと、ハンガーノックと熱射病、気温が低いとハンガーノックと低体温症
でマジで死ぬから止めとけ。


※ 2. 私は名無しさん  2022年09月19日 20:04 ID:x9Ry3MZ70 ※このコメントに返信する※
(e/d)

学者がアホなのは動物は基本的に食べてない状態でも動けるように作られているということを忘れてること。
これができないと腹が減った時に捕食活動できない。
そもそも人間に食糧貯蔵の概念が生まれたのはほんの数万年前。


※ 3. 私は名無しさん  2022年09月19日 20:06 ID:x9Ry3MZ70 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※1
飢餓の方がより動ける身体に作られていない動物はとっくに滅んでるよ。
ほんの数万年前まで人間でさえ飢餓は常に隣にありそれを生き延びられた
遺伝子だけが淘汰されずに生き残ってきた。


※ 4. ういろう  2022年09月19日 20:14 ID:P0zxk.kv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>1
ウイー!


※ 5. 私は名無しさん  2022年09月19日 20:14 ID:x9Ry3MZ70 ※このコメントに返信する※
(e/d)

胃や腸の活動が活発になりエネルギーが胃や腸に割り振られないと
栄養やカロリーを効率よく吸収できない。
だから運動しておらずリラックスして副交感神経が上がってる時に
胃や腸は活発に活動する。
逆に言えば食べて胃や腸にものが入っていると運動パフォーマンス
は落ちることになる。
運動時は交感神経が活発になり胃や腸の動きが落ちるからだ。
これは動物として極めて当たり前の仕組みでありお腹が減ってから
ものを食べるという本能とリンクしてる。
お腹が空いてもいないのに食べるというのは動物としては不自然で
お腹が空いてもいないのに激しく食物を集めるのも不自然な行動。
お腹が減る、狩りをする、食べる。
これが動物の自然な日常。
つまり、一番動かなければならないのはお腹が空いた時で交感神経
が昂り運動能力も持久力も上がる。


※ 6. 名無しさん  2022年09月19日 20:23 ID:hdWXMCjm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ボディビルみたいにキチガイレベルに管理したい人でなければ筋肉落ちるとか気にしなくていい、たいして落ちないから


※ 7.     2022年09月19日 20:53 ID:dvB78n4u0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

栄養学のスペシャリストVSコメ欄

どちらが信用するに値するか…


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事