財務省は、今月実施した市場介入の総額を発表し、急激な円安に歯止めをかけるため、ドルを売って円を買う介入に使った資金は過去最大の2兆8382億円にのぼりました。政府・日銀が先週22日、24年ぶりに実施したドル売り円買いの市場介入は異例の規模だったことがわかりました。この日の市場介入の直後、円相場は5円以上変動し1ドル=140円台前半まで値上がりしましたが、その後、再び円安が進み、30日は1ドル=144円台となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220930/k10013844181000.html
引用元: ・日銀、為替介入で2兆8382億円ゲット
令和4年8月30日~令和4年9月28日における外国為替平衡操作額
平均取得額は104円
どうせ市場が価値を決めるのだから
今回のドル高で60兆円資産増えたぞ
その虎の子資産も円というゴミに替えて
無価値していくしかできない日銀w
日本のドル資産は30年連続世界一です、、、
でも目的が為替介入だからその効果は上がってない
この機にどんどん利確しとけ
日銀が損するとか不可能やで
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2022年09月30日 22:36 ID:.xbNF55y0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>介入はやらんほうがいいよどうせ市場が価値を決めるのだから
度が過ぎるしろーと
※ 2.
私は名無しさん
2022年09月30日 22:36 ID:BWIL6vU00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
この元記事がクソなのは、パッと見日銀が2兆8382億円浪費して円安を止めたって受け取れるような見出しなんよな。素人騙して政府批判する気まんまんの誘導記事。
※ 3.
私は名無しさん
2022年09月30日 22:44 ID:e6wPzl8q0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
為替介入はディーラーに対する心理的な影響は大きいよ。
金利差と通貨供給量の差と貿易や商取引だけで機械的に決まるものではない。取引量半分以上は投資家の取引なので人間の心理というのは大事。介入してなかったら今頃150円手前だろう
※ 4.
私は名無しさん
2022年09月30日 22:47 ID:e6wPzl8q0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
為替介入が意味ないと言ってる連中は何故アメリカが政府の為替介入を厳しく監視してるのか考えたら分かるだろ?
かなりの影響力があるからだよ。今回はアメリカは日本に潰れられても困るので為替介入を容認した。
※ 5.
私は名無しさん
2022年09月30日 23:15 ID:4VLSx8vn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
普段は動かせないんだし、今ならアメリカも容認してくれそうだし
単純に溜まってるドル売っといた方がいいんじゃね
※ 6.
私は名無しさん
2022年09月30日 23:19 ID:jKBfMnZh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アメリカの為替介入容認は黒田のおかげよ
量的緩和もアメリカがドル乱発しまくってたリーマンの時日本が無策で金融引き締めして国内産業潰した経緯が理解されてるから、つまりはアメリカの金利上昇に対しての対応も双方で話し合いができてる証拠。じゃなきゃ国債の金利で国が消耗するのは日本じゃなくてアメリカの方が先。韓国見りゃわかる通りアメリカの国債真っ先に売りに出したでしょ。あれが普通の反応。持ってりゃ金利分もうかるはずなのになんで?紙屑なる可能性があるからね。
※ 7.
私は名無しさん
2022年10月01日 01:27 ID:0STw5rUj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
あ〜あっ、外貨準備高から2兆8382億円分の米ドルが消えちゃった!!!(笑)
※ 8.
私は名無しさん
2022年10月01日 10:26 ID:KA0e3c5R0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
米7
本来の用途で使うことを消えるとは表現しないよ
※ 9.
私は名無しさん
2022年10月01日 10:37 ID:b58vOqN60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※7
リーマンの時の総裁は白川氏だぞ。
※ 10.
私は名無しさん
2022年10月01日 10:42 ID:hvCByR5d0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※7
まだ1兆3千億ドル=190兆円のこってるから
コメント投稿