「若者の車離れ」30代ママが車を持たない現実的な理由…「20年間持たなければ1000万円が浮く」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfd760a71ebca3cc7eee66e461267e383083a3da
「若者の車離れ」という言葉を最近よく耳にする。ネット上では物流の担い手不足も叫ばれている。
一体なぜなのか、本当に若者は車離れしているのか。車を持つ気がないという若者に話を聞いた。
兵庫県に住む会社員の30代女性は、2歳の子供と夫との3人暮らし。
夫婦ともに運転免許は保有しているが、車は所有していない。
一度、義理の両親から「車を譲るから乗らないか?」という誘いを受けたが、「ほとんど使わないし、駐車場代や維持費がもったいない」という理由で断った。
家のすぐ近くにバス停があり、徒歩5分圏内にスーパー、保育園、クリニックなどがあるという便利な環境。
さらに、普段の買い物はほとんどネットスーパーやネットショッピングを使用することから、重い物を持ち運ぶこともない。
休みの日には歩いて散歩に出かけたり、バスや電車を使って遊びに行くことや、家でYouTubeなど見ることに満足していた。
子供の急病などの場合はタクシーを使用するか、使ったことはないがレンタカー、シェアカーなども近くにあるといい、いざという時には運転するつもりだったという。
「一番の理由は節約です。急激に円安・物価高が進んでいて、子供の教育費などが不安。車を持てば年に50万円ほどかかるけど、20年間持たなければ1000万円が浮く」
引用元: ・【正論】 「若者の車離れ」「20年間持たなければ1000万円が浮く」 [633829778]
浮いた金どこ行くんや?
>>3
そもそも浮いてない
>>3
都内の家賃
>>3
浮いた分は使うのでそもそも浮かない
>>153
ほんこれ
タバコ辞めても一銭も浮かないと同じ
>>3
大家
>>3
沈んでるのを水面に戻しただけで浮いてない
>>3
ソシャゲ、投げ銭
>>3
その分は給料がもともと低いって話
>>3
教育費
>>3
教育費の足しだよ
>>3
浮いたまま本人も手が届かないところに飛んでいきます
>>3
他に回ってるよ
目に見えないだけで助かってるのは確か
>>3
税金
>>3
交通費
むしろ車乗る人が多数なのが異常なんだよな
ガチャに消えちゃうんだよなー
年に50万ってなににそんなかかってんの?
>>7
車体価格入れたら20年で2000万以上浮くと思うけどね。都会だと駐車場代で月2万3万は掛かる。年100万くらい浮く。
>>7
ガソリン代
駐車場代
任意保険代
2年に1回車検代
毎年車の税金12000~100000円位
>>7
俺の車
ガソリン 30万/年
重量税 5万1000円/年
夏冬タイヤ 20万/5年に1回
車検最低 12万/2年に1回
消耗品交換や修理これまで30万ほど
すげー維持費掛かるだろ
>>383
うちの場合
ガソリン・・・24万円/年
車検・重量税・・・ 3万円/年
夏冬タイヤ・・・5万/4年に1回
消耗品交換や修理・・・オイル代とプラグ・バッテリーの交換を1回で4万円ぐらいかな。
月あたりの出費は3万ぐらいだけど、定期で通勤してた時もそれぐらいかかってたしなぁ。
田舎だと車無しとか無理やろ
>>8
田舎は田舎でも二種類あって多分兵庫県の横の徳島香川とか岡山じゃ絶対に無理と思う。
兵庫大阪京都あたりならそんなに東京とかわらん
>>24
都内でも車はいるよ
もちろん大阪兵庫京都でも
貧乏人は知らん
20年後、その1000万はないけどな
地方民は車がなけりゃ生活できないから若者の車離れなんてウソだよ
高い車を買わなくなったというなら分かる
なるほどクルマと子供がいなければ2000万が浮く訳か
>>11
嫁もいなければもう1000万浮く
>>33
一人で食べる晩ごはんは毒だから医者通いで結局莫大な金と時間を無駄にする
>>73
目に見えるコストしか考えないもんな
精神面無視しすぎるわ
>>843
それは人次第じゃね
俺は家族いても1人で食べる方が全然良いし
外で散々会話してるのに家でいちいち会話したくない
田舎で中古の軽でも乗ってたら年50万もかからないかも
税金が高すぎるんだよ
車業界まで終わったら日本終了だぞ
公務員が癌細胞すぎる
>>13
公務員が じゃなくて、財務省が だね
嫁が一番無駄だと思う
>>14
自立して家事できる女ならそんなことないから
むしろ稼がせて家のことまでやらせるのが男の真の姿
>>14
車以上に金かかる上に文句を言うよな
>>879
金を稼いでくれて文句を言わない女と結婚すればいいだろ
仕事に遊びに投資に
20年一千万以上の価値あるけどなあ
マイカーなんて無駄の極みまだ若いんだからたわら先進国株インデックス投信でも積み立てしておけ。マジで、、、 田舎とか都会とか関係ない。贅沢したら金がなくなるだけ
>>22
マイカーは置いといて、こういう考えのやつ理解できんわ。今を潰していつ使うん?
仕事がなくなる
その代わり小さい人生になる
クルマもサブスクの時代ですよ(ドヤッ)
都会ならね
田舎は必須
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2022年10月01日 20:02 ID:4UfLDUj90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車があれば、何人もいい女と付き合えたのに
それ捨ててまでやることか?
※ 2.
断然クルマ持ち
2022年10月01日 20:03 ID:hTmB3RMY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ガソリン代は維持費じゃねえだろ。クルマが無かったら他の交通手段を使うんだからガソリン代込みで維持費の総額を比較するのは卑怯だわ。比較するなら電車賃やタクシー代も計上しないと。
※ 3.
あ
2022年10月01日 20:11 ID:AqKymc6Q0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車がいらないなんて言ってるのは東京の貧困な一人暮らしでしょ。
東京でも家庭を持ったら車は必要だし、いらないなんて言ってるのは車を持てない奴等がその生活をしているだけ。
車に必要なお金はその分、家賃や電車賃に消えるだけで出ていくお金なんて一緒。
都心に住みたいから車を捨ててるだけ。
※ 4.
私は名無しさん
2022年10月01日 20:21 ID:31lzdCpN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
20年で1000万、40年で2000万、60年で3000万
手取り300万なら丸10年分の労働イェイ
※ 5.
2022年10月01日 20:34 ID:rp6CIaFR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
1000万で自家用車がある生活
という発想が出来ない時点で貧困
そんなのスマホとか持ち家にも言える事やろ
※ 6.
私は名無しさん
2022年10月01日 20:49 ID:D6cY867x0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
貧困なら賢明じゃん
※ 7.
2022年10月01日 20:53 ID:BHUfPqq40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>5
金銭的な比較だけじゃないですよね!
例えば自家用車があると時間の節約とか行動範囲が広がるとかの付加価値も考えた方がいいと思います。
※ 8.
私は名無しさん
2022年10月01日 21:18 ID:snFXW5h20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車代よりタクシー代の方が安いって言われてるんだよね
例えば年間50万円って言ったら、毎日1200円分タクシー使える
タクシーなら、運転手がいるからその移動時間も有効活用できる
あと車の事故率高いから、+αで色々取られる
仮に毎日使うなら、一定のタクシー運転手と月契約した方がいい
移動時間20分程度なら、家の前まで来てくれて1ヶ月3~5万円円で会社まで運んでくれるぞ
※ 9.
2022年10月01日 23:17 ID:4mlViAjA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
兵庫が神戸や姫路だけだと思ってんのか中間も北もバリバリ車が要るわ!
逆に岡山市も高松市も中心部で暮らすならチャリで十分。
※ 10.
名前
2022年10月01日 23:44 ID:22sXLEDa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
障害者は金がかかるwwwwww
※ 11.
2022年10月01日 23:58 ID:rp6CIaFR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>8
それ言うやつ自動車持って無いアホ
極論言えば所有物全部レンタルで良いってなるやろ
思いついた瞬間に手元にある分のコスト増は無駄使いでは無い
※ 12.
私は名無しさん
2022年10月02日 09:38 ID:UhTu7OZY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
金の問題もあるけど維持や利用が面倒なんだよ
自分で運転しないといけない
ガソリン入れたりしないといけない
車検もってかないといけない
時々調子悪くなったりする
タクシーだと全部タクシー屋がやってくれるからね
※ 13.
埼玉県民
2022年10月02日 11:47 ID:7sSxxhyX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>9
どれも田舎じゃないか
俺らみたいな都会に住んでる者には参考にならへんw
※ 14.
名無し
2022年10月02日 11:51 ID:7sSxxhyX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>12
事故った時、あまりにもクルマの運転手に過失をつけ過ぎてるのも運転を避ける要因になってると思う。
法律無視の暴走チャリとぶつかっても、ほとんど運転手の過失になるのは絶対おかしい
コメント投稿