ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:36:09.17 ID:n/RJvDgN0 BE:271912485-2BP(1500)

住宅ローン金利がジワジワ上昇…利用者の7割が選択「変動金利型」を無理して組んだ人を待ち受ける悲劇
https://president.jp/articles/-/61323

もう終わりだよこの国…
 
 

引用元: 日銀が利上げしたら住宅ローンの7割が破産wwwwwwwww [271912485]


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:45:56.70 ID:PcXZe5qX0

>>1
中古で激安で買えるチャンスやんけ。胸熱!
 
 


51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:55:18.50 ID:T5MKMgDT0

>>1
利上げする機内から余裕でしょ
 
 


97: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 13:10:30.81 ID:wexM43Op0

>>1
そりゃあ、そうだろ( ・-・)
デフレで不景気なのに金利上げられる環境ではないよ( ・-・)
それでも上げようとする勢力は、
どんな人達か分かるだろ?(笑)
 
 


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:37:13.23 ID:5Ss2ICKI0

金利をどこまで上げるつもりなんだか
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:37:16.57 ID:dwgBrKWA0

始まりのイヌの国へおいでよ🐕
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:37:36.12 ID:73ExdEmt0

1000兆の借金の利息もガツンと上がるわけだろ?
暗い未来しか見えないのだけど。。
 
 


66: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 13:02:25.55 ID:TiBNK2ms0

>>4
それなんだよな
アメリカはそれで大変なことになってる
国債の利払額が国家予算を超えてる
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:37:51.62 ID:tgUzuQNE0

今年住宅ローン組んだおれ涙目
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:46:42.23 ID:14CUImSt0

>>5
不動産屋の若いにーちゃんが今年家買ったけど固定金利で買ったって言ってた。こうなるの知ってたからか‥。
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:38:43.95 ID:ad5ZTgcd0

ホントはデフレなんよ
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:38:50.74 ID:KHeTnzzO0

7割もいんのかよ…
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:39:07.52 ID:rURjOG+x0

法人でも個人でも借金しているようではダメ
俺は無借金なのでどうでもいい話
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:41:24.45 ID:HgAViplY0

>>8
住居どうしたんだ?
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:41:28.59 ID:ZoBcOBlU0

>>8
経済を全くわかってない
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:39:19.59 ID:HH2gs8oA0

利上げできないのは国民のせい
今まさに馬鹿な日本人が勝手に自滅してる真っ只中にいる
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:46:42.01 ID:PcXZe5qX0

>>9
安倍なんて担いだネトウヨのせいだよな。まぁ黒田も虫の息だけど。
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:39:25.59 ID:k0ng3pJa0

終わりだよねこの国
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:39:40.70 ID:vaolDRqz0

一括で買わないやつが悪い
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:40:15.03 ID:tJeKoaU90

生活ギリギリのラインでローン組ませたりするからな
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:42:18.17 ID:YPoIFxdK0

金利上がっても運用はそのままで普通預金に遊んでる金だけで返せるが住宅ローン減税が無くなるのが痛い
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:43:00.13 ID:760KCFsb0

住宅ローン控除が終わった10年後に一括返済するから変動金利組むんじゃないの?
まさか35年支払い続ける予定で変動金利組むアホはいないでしょ?
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:43:35.97 ID:Tyw3XXDD0

なーに公務員給与を2倍にするだけだわ
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:44:46.13 ID:DeCeVebo0

日銀介入しても利上げしないんならまたジワジワ戻るだけ
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:44:50.30 ID:tiZbDaEH0

何もかも安くないともう回らない国
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:46:16.68 ID:V0iWPKpr0

世間体を気にして無理に住宅ローン組んでる人は居ないよな
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:46:24.82 ID:StNTLUK80

1パー台固定の俺勝利
 
 


96: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 13:10:30.73 ID:HS4YNU4X0

>>26
普通1%切る固定だろ
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:46:28.26 ID:HgAViplY0

今20年固定で借りても変動で借りるより利子が安くなるとは思えんが今の変動金利の水準じゃないと返せなくなるギリギリのローン組む奴はアホって話しやろ
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:46:41.36 ID:cPo85h8W0

フラット35で組めば良かった
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:47:44.16 ID:yG25u02S0

大手は上げてるんじゃないの?
変動金利だからサブプライムローンは焦げ付くってことかな?
アメリカは前年同月比で倍以上になってるからなぁ…南無南無
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:48:15.38 ID:DNYjvCAo0

全部承知で組んだんだから仕方ないな
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:48:31.29 ID:z+AEsBgb0

家賃ぐらいの支払いだたら大丈夫じゃないのか。
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:49:07.67 ID:HgAViplY0

本当に年収の6倍とか借りた奴いるしな・・・
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:49:15.66 ID:+DpYVsYK0

変動の奴はローン借り直せばいいだけ
早く金利上げろよ糞日銀
 
 


37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:49:30.90 ID:xO/bBi0X0

変動なんてそのリスクがあるから安いのにね
不動産屋と銀行にうまく丸め込まれて可愛そう
 
 


44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:51:24.63 ID:SZF7Y1940

>>37
銀行が変動を進めるってことはそういう事だからな。借り手にリスクを負わせるために。
 
 


54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:55:34.06 ID:RPUc8OrX0

>>37
金利なんか関係なく不動産屋と銀行は儲かるんだから別に丸め込むも糞もなくね?
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:49:53.09 ID:/7JD+rXS0

変動で組んだ。3パーくらいまで行ったら次の返済が27万くらいになるからめっちゃきつい
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:50:12.20 ID:MQaGsk3B0

低収入のくせに住宅ローン組む奴が悪いとしか
 
 


41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:51:02.61 ID:qE/N7e860

ついに日本をぶっ壊す!の最終フェーズに突入か
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:51:11.96 ID:ZsJsJJfe0

普通一括で買えるだけの金用意しといて
減税目当てにローン組むもんだろ
 
 


61: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 12:57:51.98 ID:AtHaBdX40

あと固定200万で完済のわい高みの見物
 
 


65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 13:00:40.41 ID:vTNznWzb0

普通固定にするよね
 
 


67: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 13:02:46.42 ID:YZzTNSSx0

利上げしないと
円安止まらないじゃん
 
 


70: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 13:03:38.21 ID:tHR4IvQi0

>>67
利上げしたって円安は止まらんよ
アメリカの物価高が異常なんやから
 
 


83: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 13:07:02.77 ID:iHWoOirH0

結局は多数派になったもん勝ち
7割が変動で組んでる時点で利上げなんかできるわけない
 
 


86: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/10/22(土) 13:07:48.24 ID:XENvUPDs0

周りだと若い時に結婚してる奴ほど4000万弱を頭金なしのカツカツローンで組んでるのが多い
ちょっと金利上がったくらいでと思うけど残業無くなったりで年収ダウンのダブルパンチなら厳しいか
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2022年10月22日 19:53 ID:QzSTza060 ※このコメントに返信する※
(e/d)

家を買うような奴らは結婚して子供も持てた勝ち組連中だよな
こいつらがガックリする姿なら見てみたいな・・・ってウソウソ冗談だよ多分ね!


※ 2. 私は名無しさん  2022年10月22日 19:58 ID:Ps3nKSpn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

30ちょいの時に普通に一括で買ったから関係ないなぁ


※ 3.    2022年10月22日 19:58 ID:sO7NJ0A20 ※このコメントに返信する※
(e/d)

残業代当てにしてローン組んでるバカはシネばいいよ。😁


※ 4. 、  2022年10月22日 19:59 ID:NN6hpwHC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

大勢に破綻させるような上げ方は貸方も損するからするわけない。
じわじわ上げてくると予想


※ 5.    2022年10月22日 20:07 ID:BQDbWnDF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日銀よ早くハイパーインフレ起こしてローン圧縮してくれ


※ 6. 私は名無しさん  2022年10月22日 20:11 ID:ic5vXpF50 ※このコメントに返信する※
(e/d)

黒田批判で、緩和を止めて、円高にしたら物価が下がるとワイドショーや新聞に刷り込まれているご老人、少しは働く世代を考えろ。重信房子なんか、喝采しやがって。

緩和中止は、利上げでローン破産。住宅ローンだけじゃなくて、東日本で二重ローンを組むことになった被災者やコロナ禍で特別融資を受けている飲食観光の中小が破産、倒産ラッシュですな。

これが連鎖して、不動産価値下落やリストラ、失業で、担保力、支払い能力がなくなり、日本中ブルーシートになります。小泉純一郎の所為で起きた焼け野原、再びですな。

利上げなんかされたら、それこそ経済破綻、新聞買う奴も、テレビのCM観るヤツもいなくなるのに、アレらタマカワズは想像力が欠落してますからな。


※ 7. 私は名無しさん  2022年10月22日 20:14 ID:lPi07w3X0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

個人住宅だけでなく、企業もやっているよね


※ 8. 私は名無しさん  2022年10月22日 20:17 ID:w4VvHtUx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

結婚して子供産んでマイホーム建てるなんて完全に勝ち組じゃん。
ちょっと利上げしたぐらいなら余裕だろ。
勝ち組が破綻するほど金利が上がるなら俺みたいな負け組は先に潰れてしまうわ。


※ 9. 名無し  2022年10月22日 20:18 ID:WeVzKsmO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

微妙な上げ方しかできないと思うわ
それでもかなり経済収縮しそう


※ 10. 私は名無しさん  2022年10月22日 20:21 ID:WeVzKsmO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>6
緩和終わるなら
止めるんじゃなくて止めざるをえなくなる形では
出口なさそうだがどうなるのかな


※ 11.  2022年10月22日 20:28 ID:OTD3vC9Z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

だから上げられないんよ
デフレかつ不況で金利上げたら政権は簡単にぶっ飛ぶ


※ 12. あ、  2022年10月22日 20:39 ID:F5dMN.sl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

金利上げても住宅ローンで破産するのは2割未満でしょ!それよりも中小企業で自転車操業してる奴らは全員詰む。ただ、その方が日本社会は健全になりそう。今まで巨大企業を公金受かって守ったり株で支えてたけど、潰れる企業は潰さないと、、、


※ 13. 私は名無しさん  2022年10月22日 21:22 ID:8RG3lI3q0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

むしろインフレで負債が減価して助かるはず


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事