■「高額なレンタル代は頼めない」
8日午前11時半、式典開始前の仙台市体育館(太白区)は赤、緑、オレンジ色など華やかな振り袖を着た女性であふれていた。
スーツやジャケットを着た女性は1、2人。いつもは目立たない黒や紺のスーツが逆に目立った。
白のブラウスに上下黒のスカートスーツを着た女性に声をかけた。宮城教育大1年の出雲咲良さん(20)=太白区=。
浪人時代に予備校費がかさみ、親にこれ以上の金銭的な負担をかけたくなかった。「数時間しか着ないのに
高額なレンタル代は頼めない」と語った。
市内の衣装レンタル業者によると、振り袖の貸出料の相場は9万~30万円。購入する場合、最も値段の安い振り袖でも19万円ほどだという。
後日、出雲さんに改めて話を聞いた。独りだけ真っ黒なスーツで浮いてしまう不安が、終始消えなかった。写真を撮る時、
「振り袖を着ていないけど大丈夫?」と、毎回確認したという。
「振り袖姿の同窓生を見て、やっぱり着たかったと思った。振り袖が着られないことを理由に、式典に出ない人は多いと思う」と静かに話した。
会場周辺で見つけた振り袖ではない女性は10人余り。スーツ姿の別の女性は「着たくてスーツを着て出席したわけじゃない」と
打ち明けた。「自分に似合うのはスーツ」と話す女性もいた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f19e75583c8941218e4c22fbc2829374f2be8785
引用元: ・「振り袖代で親に迷惑をかけられない」成人式に出られない女性増加 [194767121]
>>1
市内の衣装レンタル業者によると、振り袖の貸出料の相場は9万~30万円。
購入する場合、最も値段の安い振り袖でも19万円ほどだという。
(´・_・`)
レンタルも買うのもそんなに変わらない事実
ぼったくりやなぁレンタル
>>229
成人式はみんな同じ日に着物を着るから足元見る
>>229
レンタルは前撮り写真と式当日の着付けとメイク、へアセット、小物込みの値段だよ
買えば形で残るけど管理出来る自信が無いわ
>>229
レンタルは1回貸すだけで元が取れると中の人に聞いた
>>1
その姿を残したいという親も少なくないと思うのだけど…
目先の銭を惜しむあまりに大きなものを失うという例だと思う
>>1
そもそも何故振袖なのか。
礼装ってことか?振袖って礼装だっけ。
>>278
礼装
未婚で若い女性限定の
>>1
普段着でええやんな
振り袖レンタルは自分で着付け出来るなら安いけど出来ない場合は>>1みたいな高額になる
>>1
宮城教育大は国立だよね?
聡明な人なら尚更そこで30〜50万円は出すべきところって分かりそうなものだけど…
親に良くしてもらった分恩返しってなるし
私立大行かない分だけ数百万は親にラクさせるわけだし
>>614
聡明であろうがなかろうが無いものは無い
>>1
制服と振袖どっち選ぶか、みたいな話
額的には大差ない
毎日の意味不明な不潔な制服か何度も着ないが一時的に美しい振袖
何も和装で出なくても良いだろ アホか
>>2
同調圧力
>>2
それな
>>2
コスプレ大会なんだよ
大概の女は、なんかかんか着飾るの好きなんだ
>>2
普段着じゃ肩身狭いだろw
振り袖で見合い写真っていう習慣が無くなったからな
レンタルは?
>>4
> 振り袖の貸出料の相場は9万~30万円
>>8
ボッタクリやん
>>8
京都の観光客用の貸衣装料の方が安かったような…
貧困ジャパン
戒名と同じで無駄の最たる例
でも親としては、娘が望むなら着させてあげたい
この矛盾……
>>6
記念にもなるからちゃんとした写真屋で写真とって保管しておくんだよ
>>302
写真ができた日以降見る事ないけどな
>>605
歳を食ってからは時々見返すもんなのさ
レンタルなら10万もしないのでは?
スタジオアリスが10万だね
そのレンタルが高いって話でしょ
18歳なんだから学校の制服でえぇんやで
>>11
成人のつどいは20歳のまま
記念日好きな女の見栄なんや
>>11
結局20歳のところが多いんだと
レンタル10万弱でいけるならバイト代で普通にだせるんでね?
男だと10万前後のスーツを自分で買ってるとか全然普通にいるし
>>12
着物のレンタルは数時間のためだけだからな
スーツは手元に残るけど
>>12
9~30万って書いてるけど、相場は25~30万っておもったほうがいい
9万とか超早割くじ引きの上美容院、着付けは別、なんとかは自分で用意しろ、とかそんなん
スーツにしろや
衰退国らしくてよろしい
自民党のせいで
日本人は貧乏になったよな
スーツで良いだろ?アホなの?
うちに妹と姉ちゃんがきてから日の目を見てない振袖2着あるから借りて欲しいわ
>>17
そういう着てない振り袖を貸し借りするシステムって作れそうなんだけどね。仕舞い込まれているより振り袖も嬉しいんじゃないかな。
もちろん貸し出す際は対面で。
親に迷惑をかけたくないってなんだよ
親は振り袖姿を見るのを楽しみにしているだろう
>>18
子を金食い虫呼ばわりしながら育てる親がいるんだよ
俺の親もそうだった
だから修学旅行には行かなかった
>>367
可哀想
一生の思い出なのに
昔でもスーツで出た女性おったがな
バイトしておけば良かったんじゃ
親からしたら娘の晴れの舞台に数十くらい痛くないだろ
親に出してもらうのが悪いと思うなら2ヶ月くらいバイトしろよ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2023年01月17日 19:35 ID:KshtTRGb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
成人式の出席率は都市部で50%前後なのに、田舎に行くと90%ぐらいに跳ね上がるからな
田舎の人はいろいろ考えた方がいいよ
田舎者とバカにされないためにも
※ 2.
私は名無しさん
2023年01月17日 20:08 ID:7Bznz4E80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
成人式で暴れてる自称新成人の在日朝鮮ヒトモド.キのガキは全員射刹しろよ
※ 3.
私は名無しさん
2023年01月17日 20:42 ID:nLp4RMFe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
成人式は振袖となぜそうなった?よー解らん 自衛隊員は制服で出席しとるよカッケーぞ!!
※ 4.
.
2023年01月17日 20:48 ID:F6wyFTwI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
世の中には振り袖やウエディングドレスが恥ずかしいと思う女性だっているんですよ
※ 5.
私は名無しさん
2023年01月17日 22:25 ID:rZjCsLVj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
イベントに晴れやかな衣装を着て参加したいってのも理解はできるが、そういう衣装が着れないから恵まれてないみたいなネガティブな反応はどうなのよ?
別にドレスコードで着ろって言われているわけでも無し
回りが来ているから自分も着たいとか、ルッキズムって奴じゃないの?
晴れの日やけど、本人たちは成人としての芯が出来上がっているとはいいがたい話やね
コメント投稿