若い人の人気を得るにはこのステップが必要
・山ほどある娯楽の中から、まず格闘ゲームを 「面白そう」 と思ってもらう
・次に試しに1回プレイしてもらう
・次にそのお試しプレイの1回で、「面白い」 と感じてもらう
そこで面白いと感じなかったらそこで終わりだ、2回目はない
仕事じゃないんだし
ワンプレイしてもらえることはあっても、そこで面白いと感じてもらうことがほぼ不可能
だから人気出ない
引用元: ・格闘ゲームが若い人にも人気出るにはどうしたらいい?
刃牙のキャラクターを採用する
Vtuberに流行らせてもらう
勝敗が実力な時点で無理
APEXみたいに負けた時に言い訳出来ないと
勝っても負けてもいつも同じで飽きちゃうから勝利ポーズを100パターンくらい用意する
複雑なシステムをなくす
調整をやめる
みんな強いキャラで楽に勝ちたいのにすぐ弱体化されるからそこでやめてしまう
スマブラの若い人にもウケた部分をパクる
キャラ人気だけが理由じゃないでしょたぶん
スマブラとか人気あるんじゃないの?
一対一で実力差がモロに出ちゃうのがシビアすぎる
アイテムによるランダム要素とか多人数対戦とかがないと気軽にプレイしようとはならんでしょ
スマホで出す
今度発売のスト6がスマブラの簡易技コマンドを取り入れたモード導入するから間口は広がるしこの話題の1つの試金石にはなる
初狩にペナルティ
ワンボタンスクリュー搭載カンタンモードでも普通操作と変わらないコンボが出来るように
>>15
これはあるわな
簡単モードってなんで大概余計な制限ついてんだろな
格ゲーってシングルプレイのモード手抜き過ぎだわ
あれなら基本無料にでもしないと集まらん
まず爆発的に流行るためにはよーいどんで始まる一対一っていうのが根本的にダメ
自分の責任の負けを正当に背負わせてくるゲームが流行るのは無理
プロゲーマーどうこうで勘違いしてる人いるけど普通の人がゲームに求めるのは競技じゃなく娯楽
欲を言えば競技をやってる気分になれる娯楽が一番いい
チーム戦でわちゃわちゃ馴れ合ったり野良で自分視点からの一方的な決めつけで他人のせいにしたりで競技の辛いとこを薄めた上で競技の達成感だけを与えてやれる甘やかしシステムがいい
昔は参入のレベルも低かったからな
今はテクが高度化しすぎて初心者が入れない
スト2のフォーマットがバーチャで完全に崩れたように、新しいフォーマットができなければ無理
勝ったら自分のおかげ
負けたら仲間のせい
これが成り立つゲームが流行る
ゲームにムキになる人=キモいのイメージを格ゲーマー様が築き上げたので無理ですね
イキリ芸人と瓜二つの不快感撒き散らすだけのゴミ人種
しょうもない事してるだけのガイジのくせに
>>22
これは正直ある
音ゲーだって気色悪い奴だらけってイメージついちゃったしなあ
>>27
イメージじゃなくて事実な
俺より強いやつに会いに行く精神でもなきゃ無理だわ
仕様がどうのこうの以前に、まずワンプレイしてもらえないんだけどな
2Dベースの動きやめる
俺が勝てるゲームにしてくれれば
シングルプレイを楽しめるようにしなきゃダメだな
3対3とかにして負けたら味方のせいにできるようにする
将棋を参考にしたら?
格ゲーと将棋って置かれてる状況似てると思うけど(負けたら100%自分の責任の点とか)将棋はそこそこ人気あるイメージあるじゃん
昔そう書いたら「将棋も人気ない」ってレスされたけどそうなら目指してる「人気」のレベルが高すぎるってだけだと思う
>>32
将棋は最初から競技をやりたい人を募ってるものだから
その方向でいくなら腕があれば稼げる枠組みを作った上でそれを全面に押し出して
ライトユーザーはプロに惹かれて追いかけたり真似事をする人として裾野を広げる
楽しいゲームとしての宣伝してライトユーザーから増やすやり方で
実は競技でしたじゃやってみた人は裏切られるし
競技をやりたい人への呼び込みにならないしいいことない
>>40
最初からはねーよ
娯楽として出た後に競技化、お前が将棋を知った時には競技主体だっただけだろ
ガード通常技基本動作
必殺技コマンド基本コンボ立ち回り
これだけ覚えてやっと対戦が形になるとか
ライトユーザーがやるわけねーよ
将棋でいえば駒の動かし方覚えるのに100時間練習してくださいみたいなもんだからな
>>35
駒の動かし方は強いて言えば必殺技のコマンドを覚えることだし
100時間の練習がコンボとかのことならそれは将棋で言えば定石や囲いや詰将棋を覚えたり訓練するのと同じ
アスリートが競技によって身につけた身体能力や肉体美はその競技以外のところでも一目置かれる
格ゲーマー(笑)なんてプロになろうが種目変わった途端にボロ負けするようなしょうもない能力だろ
本気で上を目指そうとしたらそこにさらに
起き攻め・キャラ対策・相性用のサブキャラ・コンボのアドリブetc
ストVとか今キャラ何人いるんだよって話
ハンドシミュみたいにして殴り合わせろ
インフルエンサーにやらせる
コンボ中にこっちは何も出来んみたいなクソ仕様
単純な話、競合がほぼない時代に地盤を作り終えてるものを参考に今からなにかしようったって無理
OS戦争にしろユーチューバーとかにしろ競合がない時代に築き終えてる既に得てるシェアはなにより強力だから
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2023年01月22日 08:22 ID:qlvudNRw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>20
>勝ったら自分のおかげ
>負けたら仲間のせい
>これが成り立つゲームが流行る
これ
※ 2.
私は名無しさん
2023年01月22日 08:27 ID:FnmM1VYt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
小ジャンプすかし子足とかやり始めるともう末期すら過ぎた感じあるわ
※ 3.
2023年01月22日 08:55 ID:G1H8Gerq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
対戦って時点で無理。
ピンポン(卓球は駄目)みたいに緩く適当なものならともかく、ルールが固まったメジャースポーツの国際試合より厳格にルール運用される対戦なんか楽しいわけないだろ。
少し考えれば誰でも分かるだろうに。
コンピューター上でやる以上厳格さを緩めるのは難しいから、多人数にしたりして緩さを作ってるんだよ。
競技なんぞにおもしろさをもとめるのはごくごく一部の変わり者だけっていう分かり切ったことをいい加減気づけよ。
※ 4.
名無し
2023年01月22日 09:06 ID:hESbSWJr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ガチったもん勝ちな時点でライト層はそりゃ避ける。
ガチらなくても勝てるゆるさや運ゲー要素重視すりゃ良い。
そうなるとガチ勢は熱中しなくなるだろうが、ライト層のユーザーは増えるだろう。層の分母が違うんだから住み分け生まれるに決まってる。
マリカのアイテムとかスマブラの多人数戦はそういうライト勢でも勝てる運要素があったからヒットしてるんだろ。
※ 5.
2023年01月22日 09:17 ID:dFWrlEac0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そもそもゲームにお金払いたくない
※ 6.
名無し
2023年01月22日 09:22 ID:jgd1LrK90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いっそのこと、ターン制格闘ゲームにしたら?
自分のターンは好き放題コンボとかの攻撃は出来るが相手は移動とガード不能のブロッキングのみ。
制限時間が終われば相手のターン。
この繰り返し。
※ 7.
私は名無しさん
2023年01月22日 10:05 ID:epsSNLnD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
覚える事が多い時点で初心者はやらないんだよ
初代スト2レベルから今の格闘ゲームはどれ程複雑化したかという話
※ 8.
私は名無しさん
2023年01月22日 10:12 ID:aQsep51b0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
人よりうまくなりたい。でも練習は嫌では何事も無理。
ライト層云々ではない。
キモイと言うのは逃げ口上なだけで私は豚ですと言っているような
もので屁理屈挙げて泣きわめいて滑稽なだけ。
マニア向けにしようがライト層を取り込もうとしようが
人間性の問題でしかない。
※ 9.
私は名無しさん
2023年01月22日 10:19 ID:z8HhaDp80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
面倒なコマンドを廃止すればいいだけ
でもそこが格ゲーだと言うならそのまま沈んでけばいいよ
海外では流行ってんだろ?
※ 10.
私は名無しさん
2023年01月22日 11:11 ID:bz4QSU820 ※このコメントに返信する※
(e/d)
勝敗に関係なく楽しめて、修行や研究みたいなことをしなくても、やってる間にある程度自然に強くなる様なシステムじゃないと無理でしょ。
初心者が狩られたとしても、せめて何故負けたのか、次はどうすれば良いのかが直感的に解る様になってないと、くやしい!次こそは!というモチベにはならん。
そうでなければ理不尽で不快にしか感じなくて、もう二度とやらないだけになってしまう。
※ 11.
私は名無しさん
2023年01月22日 11:20 ID:Vz3O9g0O0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
特定の「ゲーム」で強くなりたい、という動機は自然に発生するものじゃない
練習したくてゲームやるわけじゃないし、まして最初から修行するつもりでゲームするなんて不自然でしかないんだよ
強くなりたいのが目的ならリアル格闘技やればいいわけで
格闘ゲームにやたらストイックなことを求める人って、自分を武人とか何かだと思ってるのかちょっと滑稽だよね
※ 12.
私は名無しさん
2023年01月22日 12:11 ID:TuOxJai70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
windowsにスト2’つければ良い
まずは間口を広くしよう
※ 13.
a
2023年01月22日 14:52 ID:mSW8O.eG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
記事の最初に書いてあるように、ゲームは仕事じゃないからな、娯楽だからな
ストイックに修行みたいなことする義務なんかない
他に楽しい娯楽がたくさんあるから、そっちに流れてるだけ
これは当たり前の話であって根性無しとかいう話ではない
※ 14.
私は名無しさん
2023年01月22日 15:57 ID:rbVkEF9S0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大会でアケコン廃止したら?
※ 15.
私は名無しさん
2023年01月22日 19:31 ID:Yy.zHtor0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
対人戦やらなきゃ格ゲーめっちゃ楽しいけどな
※ 16.
2023年01月23日 13:47 ID:B7nRV0yI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>15
好き好んで人に叩きのめされるのなんてドMだけだよね。
コメント投稿