ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 22:53:28.44 ID:LGhdrRH70

普通にミュージシャンとして食っていけないんか
 
 

引用元: ワイ音大生、音大生の99%が将来音楽の仕事に携わらないという事実に震える


43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:19:01.56 ID:WEAC1fIV0

>>1
ミュージシャンにはなれるけどメイン収入は飲食店バイトやで
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 22:54:55.40 ID:aZ+kAuYe0

逆になんで行けると思った?
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 22:55:08.59 ID:kEjXxWbtp

元音大生のワイが教えたるわ
音大通っても無駄や
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 22:56:09.98 ID:kEjXxWbtp

まだ音楽活動してる知り合いは楽器店員か講師やれてるやつだけや
ほとんどは別に仕事しつつ土日に趣味や
あとは実家が金持ちで道楽になってるやつだけ
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 22:56:33.79 ID:B4bEWIlxd

音大は半端な覚悟でくる女子は追い出した方がいい
男子は必死にやるから可能性ある
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:02:35.17 ID:aZ+kAuYe0

>>6
音大に行けなかったくらいで大成出来ない奴が居たとしたらそれは音大に行ったとしても無理や
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:05:39.10 ID:4kbze7Yc0

>>6
大学側にとっちゃ学生は授業料払ってくれるお客さんやから追い出しなんざせんよ
そんかわり卒業後どんな進路たどろうと関知しない
やる気あるんやったら就職指導で音楽系に携われるようするだろうが、その辺が強みですと謳ってる大学は皆無じゃろ?
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 22:57:13.93 ID:tquwOAo6H

そらそうやろ
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 22:58:42.82 ID:mjZRuXl/0

ゲーム会社みたいな音楽制作ある会社入るとか
ピアノ教室とかやるんちゃうの
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 22:59:37.81 ID:4ynEnJp50

音楽教師なら音楽の仕事に携わってるな
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 22:59:38.73 ID:czt24GYD0

高校の吹奏楽部までは女子の方が圧倒的に多いのに大学のオーケストラ部は急に男子の比率上がるよな あれなんなんや
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:02:10.53 ID:ia7T0OxHd

>>11
女は音楽ガチでやるやつ少ないんやろうな
吹奏楽部出身のプロミュージシャンとか聞いたことないし
いたとしても少数派やろ
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 22:59:48.19 ID:Kho87NKz0

美大とか音大って何目的で行くん?
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:02:53.21 ID:DH0rb/+Z0

>>12
金持ちのボンボンが箔をつけるため
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:03:23.10 ID:aZ+kAuYe0

>>12
単に音楽を学びたいと思ってる奴とか、ただの権威主義とか
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:00:45.78 ID:/ejW5HVI0

ワイの友達は院までいって日本音楽コンクールで結果残してたな
あのレベルでも食えるか分からんとか恐ろしい世界やで
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:03:00.64 ID:tquwOAo6H

>>13
海外に何年も修行に出るんよな
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:10:07.55 ID:/ejW5HVI0

>>20
今ちょうど海外行ってるみたいや
就職の世界観とは全然ちゃうな
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:01:37.63 ID:mjZRuXl/0

サッカーやってたやつも99%プロにならんから多少はね
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:01:48.29 ID:w1jBZDId0

ワイの従姉妹は音大→管弦楽団に入ってそれで飯食ってるで
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:02:55.62 ID:oNwAgj5L0

金持ちの道楽だから
こういうところに税金突っ込むのやめろ
どうせ全然違う職に就くから、国の金つぎこんでもリターンが見込めない
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:04:13.24 ID:aZ+kAuYe0

>>19
税金突っ込んでんのこれ
だとしたらガイジやろ
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:06:10.18 ID:ia7T0OxHd

>>24
日本の雅楽とかなら税金使うのもわかるけど
西洋音楽に税金使うのおかしいよな
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:03:50.29 ID:ia7T0OxHd

演奏が上手かとどうかと商品として売れるかどうかはまったく別の指標やしな
演奏技術=売り上げならオーケストラやジャズミュージシャンが売り上げの上位独占してるはずやけど
現実はそうはなってないし
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:03:55.04 ID:ZsQA5M5e0

美大と音大って専門学校とどう違うんや?
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:07:21.97 ID:aZ+kAuYe0

>>23
権威の有無
 
 


45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:20:14.28 ID:WEAC1fIV0

>>23
入試は割と大変
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:05:01.25 ID:czt24GYD0

ワイのアッネも高校大学と吹奏楽の強豪校で大編成で全国大会にも出たけど今は普通に社畜で社会人団体でやってるわ まあ楽しそうやけどな
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:06:16.55 ID:Kho87NKz0

まぁ遊びだよな
仕事にしたいなら専門行くと思うし
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:06:26.88 ID:e4i+zMYm0

世界クラスじゃない
それなり楽器上手いレベルで
食ってく職業ってあるのか?
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:07:50.24 ID:tquwOAo6H

>>29
音楽スクールの講師とかやないか
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:07:19.52 ID:amIBLGHb0

イメージでしかないけど音大いってたミュージシャンとか少数派じゃないん
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:11:26.82 ID:Mh6bVcVO0

レストランでピアノ弾く仕事があるぞ
 
 


136: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:53:17.81 ID:zjFMWQal0

>>34
日本ってそんなレストランあるん?いったことないな うるさそう
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:12:54.10 ID:6DyqCMnq0

自衛隊の同期で音楽隊にいる奴がおるが、音大生には人気の職らしいわ
公務員で音楽で食ってけるしな
超絶狭き門みたいやけど
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:13:24.25 ID:Mr5ivWgy0

楽団に在籍、個人教室、学校の先生は「音楽の仕事」だろ?
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:16:27.44 ID:/ejW5HVI0

>>36
音楽界やとそういう就職は2流扱いや
 
 


44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:19:05.79 ID:Mr5ivWgy0

>>42
でも音楽の仕事やん
あと、楽団所属は二流なん?N響とかでも?
 
 


49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:21:17.98 ID:DH0rb/+Z0

>>44
働く必要がない人間がやるもんだから働いてる時点で二流や
 
 


58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:24:31.95 ID:/ejW5HVI0

>>44
ワイは音大やないけど
楽団やとどの楽団かでランクがあるんやで
ウィーンフィルとかベルリンフィルとかトップは誉れ高いやろね
 
 


60: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:26:12.41 ID:gROdimiO0

>>58
その2つ日本人入れるの?
トップオブトップすぎるやろ
オケのことは詳しくないけど日本人じゃ厳しそう
 
 


37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:13:28.97 ID:z9ixNMO90

そもそも現代音楽メインの場所じゃねえからな…
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:15:31.72 ID:Tb4V6Zad0

音大憧れてたわ
結局音楽家なんて掃いて捨てるほどおるもんな
 
 


51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:21:21.26 ID:V3WnoTH+0

法学部でて法務部務めるやつもそういないよな
 
 


52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/01/26(木) 23:21:39.79 ID:J3tUjWW00

youtuberにでもなったほうが良さそう
音楽よく知らんやつから持て囃されるやろ
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2023年01月28日 08:25 ID:E8wTDBN40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

音大の教授なんて生徒抱きまくってやらせた生徒贔屓してるだけだから
音大で良い成績残してる奴ほどレコード会社とか相手にしてないからな。
昔、いろいろ関わって音大の腐った世界を見てからもう相手にしてない。


※ 2. 私は名無しさん  2023年01月28日 08:37 ID:4WU.9RAZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本の音大出てミュージシャンで成功してる人ってレアだよね。
和楽器バンドの鈴華ゆうこ位しか思いつかん。彼女、日本のピアノコンクールで受賞もしてるし、音楽の教員免許も持ち、音大とは関係ないけど詩吟の師範代も持ってる。
相当な努力と美貌、センス持って無いとミュージシャンは無理やろ。


※ 3. 私は名無しさん  2023年01月28日 08:40 ID:9irym3Mt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

文系とかもそうでしょ。

文系なんて世の中動かしてる経済法学とかもいっしょくたにカテゴライズされてるからバカにする奴多いけど、現実的に役立たずな学部が多い。


※ 4. 私は名無しさん  2023年01月28日 08:59 ID:E8wTDBN40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※2
人々は音楽に感動とか刺激を求めているが曲芸なんて求めてないからな。
彼らが学んでる演奏テクニックが見てわかる言葉で説明できるものばかりで
一番重要な音色に関するテクニックが蔑ろになってる気がする。
音程な安定した上手な歌よりも音程など不安定でも良い声の方が心には届く。
その一番大事な音色に関するノウハウをプロに比べて持ってないんだよね。


※ 5. 私は名無しさん  2023年01月28日 09:17 ID:E8wTDBN40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

音大生の多くが自分の音色というものを持ってない。
だから、楽器任せホール任せ演目任せで決まりそこには個性がない。
例えば演奏する場所やそれを聴いてる人々や演目や役割によって
必要とされる音色は常に変わってくる。
本当に必要な知識はどんな場所にはどんな楽器が合いマイクなのか
生演奏なのかどんな音量や音色でどんなテンションで演奏するのが
一番気持ち良く感じられるかといった聴く者を喜ばせる知識と技術。
場所によっては安い楽器によるチープな音色が良い雰囲気を作るし
ゴージャスでリッチな音色が必要な場所もある。
必要とされるテクニックもそれぞれ変わってくるがプラス個性的な
自分だけの音色を持っていれば誰でも良いというわけではなくなる。


※ 6. 私は名無しさん  2023年01月28日 09:17 ID:E8wTDBN40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※2
人々は音楽に感動とか刺激を求めているが曲芸なんて求めてないからな。
彼らが学んでる演奏テクニックが見てわかる言葉で説明できるものばかりで
一番重要な音色に関するテクニックが蔑ろになってる気がする。
音程な安定した上手な歌よりも音程など不安定でも良い声の方が心には届く。
その一番大事な音色に関するノウハウをプロに比べて持ってないんだよね。
仕事としてやるのなら必要になるのは聴く者の要求を理解してる職人。
音楽を芸術の追求としてやるなら趣味でやった方が幸せだと思う。


※ 7.  2023年01月28日 09:19 ID:.XvvOB1C0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

親戚が音大出て個人経営の音楽教室で食ってるみたいだけど、あんまり稼げないのかね 実家から支援もらってるみたいだけど


※ 8. 名無しさんファミリー  2023年01月28日 10:10 ID:tzmliHqN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

数学科とかも数学で食べていける人間ほぼいないだろ
農業もわざわざ農大出てなくても就農出来る
調理師学校ですら料理人やり続けていけるのどれだけいるのか
音大に限らずそんなものだ


※ 9. 私は名無しさん  2023年01月28日 10:41 ID:.EFKEN8m0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

音大でてソープで働いて金貯めて中国で音楽の専門学校作った奴おらんかったっけ。それぐらいの覚悟をもって初めて食っていける感じか


※ 10. 私は名無しさん  2023年01月28日 20:39 ID:YMWTNqT00 ※このコメントに返信する※
(e/d)

工学部出て営業マンやってるやつなら腐るほどいるぜ


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事